2017年3月15日水曜日

カゼインとソイのタンパク質を与えた時の代謝の違い

Differential metabolic effects of casein and soy protein meals on skeletal muscle in healthy volunteers

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20685015

Clin Nutr. 2011 Feb;30(1):65-72. doi: 10.1016/j.clnu.2010.06.012. Epub 2010 Aug 3.

Luiking YC, Engelen MP, Soeters PB, Boirie Y, Deutz NE.

カゼインの方がアミノ酸の動態で素早い上昇などが見られたが、

タンパク質の分解などに関しては特に大きな違いが見られない。

と、これを眺めようとClin Nutrのサイトに行ったら関連した論文として、



Intraileal casein infusion increases plasma concentrations of amino acids in humans: A randomized cross over trial

http://www.clinicalnutritionjournal.com/article/S0261-5614(16)00034-0/fulltext

こちらがopen accessで出てきたのでそちらを。

エネルギー摂取を抑制することは肥満の予防につながる。

脂質だけでなくスクロースやカゼインの摂取でも回腸ブレーキ(満腹感の信号を出す)が起こる(3)。

強制的に減らす方法として胃バイパスが行われるが、

二型糖尿病や体重減少に効果的であるとされるもメカニズムは不明確な点がある。

胃から腸への排出が素早く進むことで吸収不良が起こって体重減少しているならば、

健康面への悪影響が心配される。

(10)ではカゼインの消化とアミノ酸の吸収の促進が指摘されている。

実験結果(直接投与とかつらそうと思うので手順はパス)としては、

消化が素早く行われ(カゼインとしては速い方?)、かなり高い率の吸収が見られた。

食後に上がるとされる(12)炎症性マーカー(IL6など)の著しい上昇は確認されなかった。

これらの点に関してはdiscussionで研究プロトコルに関しての問題点を指摘していますので、

そのまま受け取るべきではないでしょうが、なるほどという参考意見としては良さそうです。

この感じでいくと、プロテインの摂取もカプセル式のでやった方が効果的と言えそうな気がしますね。

今後、そうした研究や所品開発が行われるかもしれませんが、

30gのプロテインをカプセルで摂取...

何個の摂取で済むんですかね...

まぁなかなか面白い研究でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿