2020年4月26日日曜日

走る時に市販のマスクを着用することでパフォーマンスは向上する?

こんなご時世でしてマスクをして走ることでトレーニング効果が高まるという理論が再燃しておりますので、論文からの考察を。これ以外にもたくさんありますので、興味がある方は他にも当たって頂ければ。

修士論文でまず一つ。
サージカルフェイスマスクを使用した走行が呼吸機能に及ぼす影響
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/8377.pdf

”本研究の結果の 60 および 80% の速度のマスクありとマスクなしの結果を比較すると、本実験の結果は両速度とも酸素摂取量および心拍数に変化はみられなかったが、マスクを使用すると換気量と呼吸数が有意に低下し一回換気量が有意に増加した”

要するに市販のマスクを着用すると
・酸素摂取量と心拍数に変化はない
・換気量と呼吸数が低下
・一回換気量が増加
ということです。この理由としては

”呼吸筋の呼吸時間を最適に調節する働きが関与していると考えられる”
”呼吸筋が強く働くので被験者の呼吸困難度が増加することが考えられる”

と書いています。呼吸筋が出てきたので呼吸筋について触れますと、

運動時の循環調節に対する呼吸筋活動の影響
循環制御39 巻 (2018) 2 号

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ccm/39/2/39_91/_article/-char/ja/

簡単に要点を摘まみますと
・運動時は筋肉への血流を増やしたいが呼吸筋も血流の増加が必要なので取り合いとなる
・長距離ランナーでは日常のトレーニングによって呼吸筋は刺激されている

もう一つ修士論文を。
運動時の呼吸筋活動の増加が活動肢および非活動肢の血流動態に及ぼす影響
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=26173&file_id=17&file_no=1

これは結論に、
”呼吸筋活動の増加が中強度運動時の血流再配分に影響を及ぼすことが示唆される”

とあります。呼吸筋が活動すると血流の取り合いが生じるという一つ前のものと同じですね。

科研費を用いたものとして
呼吸筋トレーニングが持久性能力を高める生理的メカニズムの究明
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K01678/

こちらでは箱根駅伝を目指す大学生を被験者にし8週間で効果があったとしております。補助的に鍛えることは有効であろうと思われます。ただ、走るトレーニングにおける高負荷も大事ということで。

マスク話では最近話題のN95を着用した博士論文
N95 微粒子マスク各種着用運動時の身体への影響
https://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20150522044017.pdf

 ”様々な受容体による影響や感覚経路があるため、呼吸困難感は複合感覚ともいえる。N95 微粒子マスクにより、呼吸をしたくても自由にできないといった心理的要素も息苦しさを表していることが推測される”

マスクを着用することにより呼吸困難感が生じるわけで、これによって運動中に呼吸がしっかりと出来ていない→酸素が足りていないと考えている人が多いのかなと思われます。

そんなこんなでいくつかの研究によって確認されている話をまとめてみると、

・市販のマスクを着用することで呼吸に変化は生じない
・換気量と呼吸数が低下する一方で一回換気量が増加しているのは、呼吸困難感があるので深い呼吸をしていることが理由なのでは?
・呼吸筋を鍛える効果はほぼ無さそう


当然ながら巷で言われるような低酸素環境は作られません。ただ、こうしたのを眺めた中から個人的に思ったのが、呼吸困難感を与えて受容器を刺激し活動筋の血流を下げるので、パフォーマンスの低下につながるが、これによってトレーニング効果を高めることは可能なのでは?という点です。酸素摂取量が減るとかいう話ではなく、呼吸に関わる部分の血流が高まり運動に使う血流が減るので、普段よりも少し低い負荷でも効果が出るのでは?と。活動している筋肉へのエネルギー供給不足を人工的に作り出せるかも、という推測ですので、実際に効果があるかは不明ですが試してみる価値はあるかと思います。マスクを着用することで心理的負担を感じる人は、それなりに効果が出るような気がします。