練習前にウォーミングアップをやることで、
筋温を高めたり腱の弾性や内臓を~というのはなんとなく理解されていることでしょう。
やらないよりもやった方が確実にパフォーマンスが上がります。
寝坊してアップが不足したら自己ベストが出た、
そういう話もよく耳にしますけれども、、
それらは普段のアップがおかしいのか、
その記録が出た大会までの練習が良かったのか、
などなど考えられるパターンは様々です。
その一方で、
クーリングダウンの話に関しては、
翌日の疲労を抑えるという話は聞きますけれども、
何で?
という疑問に答えるようなものがありません。
一昔前までは乳酸が疲労物質であるからという意見が多く、
クーリングダウンは乳酸値を素早く減少させることを目的としてあれこれと実験が行われてきました。
まぁ近年では乳酸が疲労物質ではないとされていますので、
そうした実験の意味が見えなくなってしまいました。
乳酸話はこちらをどうぞ
http://tf-ver3.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html
乳酸値は1時間もしたら通常の値に戻りますので、
一日にレースが数本ある場合ではなければ、
特に気にするようなこともありません。
むしろ、エネルギーの回復や筋疲労や脳疲労を取り除くのが大事になることでしょうが、
それは今後の研究課題になっていくと思われます。
さて、当初の目的であるクーリングダウンを考えるということですが、
取りあえず検索して出てきました数件の例をご覧ください。
その1
http://www.nissan-stadium.jp/nsaa/special09.php
・クーリングダウンを怠ると、乳酸が体内に蓄積します。これが、翌日に疲労感を感じてしまったりする原因でもあり、これが継続してしまうと慢性疲労になってしまいます。
・クーリングダウンによって、損傷の回復を早めることはできますが、怠ってしまうと筋肉痛が発生し、長引いてしまいます
・交感神経をゆっくり休めるためのクーリングダウンを怠ると、気持ちだけやる気満々の状態が継続してしまい、他のことに集中できなかったりします。
その2
https://www.qupio.jp/1609?category=exercise
◆クーリングダウンの効能
〈1〉運動やスポーツ直後の心肺的リスクを軽減
〈2〉筋肉の疲労回復を促進
・運動を急に止めずに、ジョギングなどで少しの間軽い負荷をかけることは、筋肉中に溜まる疲労物質を取り除くためにも有効といわれています。 さらに、ストレッチによって筋肉の柔軟性を取り戻せば、損傷した筋肉の回復を早め、筋肉痛を予防・軽減することができます。
その3
http://www.know-dt.com/Bodypart/pretrain/060_cdown.html
激しい運動を行うと、人間の体内には乳酸という疲労物質がたまってきます。だから運動を急に停止すると、この乳酸が筋肉などの組織にたまったままなかなか処理されなくなってしまうのです。
その4
練習や試合直後、激しい運動を突然ストップすると筋(特に脚を中心に)に血液が貯留してしまうため、クーリングダウンを行わずに練習を終了してしまうと、筋内に乳酸(疲労物質)が蓄積し、疲労回復を妨げてしまいます。乳酸は筋の収縮を制限し、筋の動きを悪くするので、速やかな除去が必要です。そこで、クーリングダウンを行い、血液循環を活発にすることで、効果的に乳酸を除去することが必要です
以下略。
検索上位のものを選んでみましたが、
”疲労物質である乳酸を取り除くため”
というのがほとんどです。
この10年間でこの理屈は完全に通用しなくなりましたので、
さてクーリングダウンをやる理由は何であると考えるべきか。
まず血流をいきなり下げると身体によろしくないというのはあります。
が、これはクーリングダウンというよりは走った直後に座り込んだりしない方が良い、
そういった話であろうと思います。
次に筋肉痛の話ですが、
これに関しては昔は筋肉痛の原因は乳酸であるとされていましたが、
近年では否定されております。
大手製薬会社さんは未だに筋肉痛の原因は乳酸と言っておりますが、
根拠を示された所はございません。
タンパク質を摂取することで抑制できますし、
そもそもに筋肉痛の原因というものが今一つよく分かっていない現状では、
何とも言えません。
あとはメンタルといった話が出ていますが、
その辺りはジョグでのクーリングダウン以外でも出来るだろうと思うところです。
ということで、
乳酸値を下げる以外の話がどこにも出てきません。
論文を検索したところで、
日本国内の論文には乳酸値を絡めた話ばかりですので、
どれも使えそうにありません。
むしろ、
トレーニングによる効果というのは運動中に生じた代謝物質によるものと考えられる点からすると、
運動後にクーリングダウンをするのは代謝物質を流すことになり、
効果を下げる理由となると推測する事が可能です。
近年の例でいえば、
成長ホルモンが多く分泌する状態は乳酸値が高い状態、
そういった事が言われています(PGC-1αなど詳細略)
ですので、代謝物質が多くある状態から素早く抜け出そうとするクーリングダウンには利点があまり無いと言えます。
もちろん、
軽く動くことで血流が良くなって代謝が進んで筋の疲労が弱められるといったことも言えますので、
高い負荷のトレーニングを続けてやるためには大事であるとも考えられます。
ですが、
これに対しては冷却法などによって同等の効果が観察されています。
それならば家に帰って食事をしっかりと摂取した方が効果が高い可能性も言えます。
その後にアイシングなどのケアを実施することで、
高いパフォーマンスを維持する事は可能です。
むしろ、
素早いエネルギーやたんぱく質の補給は、
以降の日々へと影響を与えるので、
クーリングダウンを丁寧に行う時間を選択するよりも、
トレーニング効果に影響すると推測される代謝物質を体内に残した状態で、
食事などで補給を行う方が賢明な選択であろうと考えられます。
もちろん、
翌日にレースがあるという場合や、
その日にもう一本レースがあるという場合は異なる事も考えられますが、
疲労というのはダメージとエネルギーの減少という可能性が高くなっている今、
普段のクーリングダウンを見直すのは大事かと思われます。
実際、
運動直後にタンパク質を摂取する事が回復を高め、
トレーニング効果を高くするという話は多いです。
一方で、運動直後にクーリングダウンをすると回復が高まり、
トレーニング効果を高くするという話はほとんど聞きません。
それであるならば、
家に帰って食事をして回復を促進し、
風呂に入って血行を良くして(疲労物質と呼ばれるものがあるのならこれで流せるでしょう)、
気になる点があるのならケアをする方が良いでしょう。
冬場の寒い時期にダラダラとストレッチをしたりするのが回復に良いかという質問に、
胸を張って絶対に大事と答えられる人はあまりいないと思いますし。
そして翌日に疲労感があったら、
練習の負荷を変更してケガを予防すれば良いでしょう。
毎日完璧な状態で練習に挑める人はいません。
そこをダウンによって完璧な状態が作れるという発想はあるかと思いますが、
そうすると今度はエネルギーの回復が遅れますし。
考えれば考えるほどに、
クーリングダウンという言葉が意味を伴っていない気がしますが、
如何でしょうか。