2017年8月25日金曜日

水分補給の歴史から学ぶ

紀要ではありますが、水分補給の歴史的な背景から書かれていましたので。

「運動時の水分補給に関する変遷ならびに日本における運動習慣のある若年成人の現状と課題」
https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=22506&file_id=17&file_no=1


時代の変化をご理解頂きたいと思いましてスライド化しました。

文字が多くて読みたくないとなるかもしれませんので7枚ほどにまとめました。

十分多いですかね…

夏の話という感じになりますが、



トレーニング中だけでなくトレーニング前にも水分補給が出来ているかの確認が必要である、

という点を理解をして頂ければ。




論文中に出てくるガイドブックなどのサイトは以下に示す通りです。

スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック
http://www.japan-sports.or.jp/publish/tabid/661/pdid/48/Default.aspx

熱中症環境保健マニュアル
http://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php


Selecting and Effectively Using Hydration for Fitness
https://www.acsm.org/docs/brochures/selecting-and-effectively-using-hydration-for-fitness.pdf











スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック
http://www.japan-sports.or.jp/publish/tabid/661/pdid/48/Default.aspx

part4の21ぺージより

5~15℃に冷やした、飲みやすい組成、胃にたまりにくい組成および量

などがすすめられます。

冷たいものを摂取しましょう。

3 件のコメント:

  1. 日本でスポーツドリンクを薄めるのは、
    ・浸透圧が低いと体が吸収しやすい(いわゆるハイポトニック)
    ・塩分や糖分を増やせばその分浸透圧が高まり吸収はしづらくなる(アイソトニック)
    とされているから、と理解しています。

    上記の前提のうち、どこがまちがって

    返信削除
    返信
    1. (途中で送信してしまいました)
      どこが間違っているという事でしょうか?

      ・そもそも吸収と浸透圧の関係がない
      ・吸収率が低くなっても塩分量を増やした方がよい
      ・塩分を増やし、炭水化物を減らせば吸収率にも影響無く、必要な塩分量が摂取される

      よろしくお願いします

      削除
  2. 日本で考えられている浸透圧の話は”水”を取り込むための話です。しかし、運動中の脱水において問題となるのは”電解質”の不足です。汗で体外に電解質が出ていかないで濃縮される、という前提で日本の水分補給の話は行われています。薄めて飲むとするのであれば、必要な量の電解質を摂取するためには薄めてしまった分だけ摂取する必要があります。1リットルの汗を掻いたら2リットルの薄いスポーツドリンクを飲む、といった間抜けなことをやっているわけです。大塚製薬さんなどは吸収率などもちゃんと調査して商品を開発していますが、薄めて飲んだ方が甘さが少なくて良い、と言った話が薄めて飲むのが良い、という流れで勘違いされていった話の側面が大きいと思います。脱水の状態で電解質が少ない、ほぼ水のようなものを飲んだ場合、水中毒によって死ぬ可能性もあるわけですので、もっと正しい理解が水分補給には必要だと思います。
    なお、運動中という観点であれば糖の補給もパフォーマンスの維持のためには重要な要素ですので、それを薄めてしまう意味も無いです。

    返信削除