2014年8月23日土曜日

牛乳を飲むと筋肉の合成が高まる


Milk ingestion stimulates net muscle protein synthesis following resistance exercise.



http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16679981

 2006 Apr;38(4):667-74.


アミノ酸の摂取などによるタンパク質合成の話はよくあるが、

レジスタンストレーニングをした後に牛乳を飲むのは効果があるのか?

そうした疑問を調べてみたのがこちらの実験。

効果があるに決まっているじゃないか、そう思う人も多いかもしれませんが、

そんな当然だと思われていることを調べるのが研究者の仕事です。

まぁ結果は当然のように合成を高めております。


2014年8月13日水曜日

筋グリコーゲンの含有量は筋小胞体からのカルシウムイオンの放出量を調整する


Muscle glycogen content modifies SR Ca2+ release rate in elite endurance athletes


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24091991

 2014 Mar;46(3):496-505.


持久的種目のエリート選手を対象とした実験となっていますが、

筋グリコーゲンの含有量は筋小胞体からのカルシウムイオンの放出量を調整する、

というのが結論です。

筋グリコーゲンの減少はカルシウムイオンの放出を減らすため、

疲労の原因となり、ピークパワーの回復も遅らせるといったことが示されています。

筋グリコーゲンの減少、それに伴うカルシウムイオンの放出が疲労の原因の一つである、

そうした点を理解して頂ければ。

2014年8月12日火曜日

ビタミンCの摂取はトレーニングによるミトコンドリアの生合成を阻害しない


Vitamin C supplementation does not alter high-intensity endurance training-induced mitochondrial biogenesis in rat epitrochlearis muscle



 2014 Mar;64(2):113-8.

近年、ビタミンの摂取によるトレーニング効果の減少が言われるようになっていますが、

ラットを使った高強度の持久的なトレーニング実験ではそれが観察されなかったと言っています。

ラットのepitrochlearis muscleですので、

このあたりは条件設定が変わると結果も異なってくる可能性はあります。

同様の実験に注目です。


2014年8月11日月曜日

プライオメトリックとバランストレーニングの組み合わせのトレーニング効果


The combination of plyometric and balance training improves sprint and shuttle run performances more often than plyometric-only training with children



 2014 Feb;28(2):401-12

子供にはプライオメトリックだけでなくバランストレーニングも一緒に行うべき、

そう結論付けています。

理由としては子供はバランス能力がしっかりと発達していないから、となってます。

バランス能力を鍛えることでプライオメトリックなどによるケガの予防にもつながる、と。

2014年8月10日日曜日

思春期前のサッカー選手における高強度トレーニングの効果


Effect of strength and high-intensity training on jumping, sprinting, and intermittent endurance performance in prepubertal soccer players



J Strength Cond Res. 2014 Feb;28(2):413-22.

思春期前のサッカー選手に対して高強度のトレーニングを行うのは良いのかどうか、

それを検討したのがこちらの論文です。

結果としては効果があるとなっておりますが、

それぞれの選手の発達に応じた負荷の設定など、

基本的なことを忘れてはダメでしょうね。

2014年8月6日水曜日

運動中のたんぱく質摂取は必要か


Is There a Need for Protein Ingestion During Exercise?


Sports Med. 2014; 44: 105–111.

運動中におけるタンパク質の摂取が有効かどうか、

これに関する話題だけでなく運動前後に関する先行研究の話などもあるので、

かなり参考になるかと思われます。

取りあえず、どのタイミングであれタンパク質の摂取は効果的である、と。

プロテイン、という言葉に引っかかって”プロテイン”という商品に拘ることが無いようにしましょう。

プロテインとはあくまでタンパク質のことです。