2017年5月4日木曜日

ボディビルコンテストへ向けた準備への栄養とコンディショニングの介入(ケーススタディ)

A nutrition and conditioning intervention for natural bodybuilding contest preparation: case study

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25949233

J Int Soc Sports Nutr. 2015 May 1;12:20. doi: 10.1186/s12970-015-0083-x. eCollection 2015.

Robinson SL, Lambeth-Mansell A, Gillibrand G, Smith-Ryan A, Bannock L

ボディビルは身体的な美しさを審査する競技であるが、

そこでは筋量の多さと脂肪の少なさが重要になる。

そのため、不適切なサプリメント使用や薬物の投与、

過度な栄養摂取不足による不健康な減量などが行われてしまう。

これらは身体に様々な悪影響を及ぼす。

短気になったり摂食障害(1)、骨密度の減少(2)、代謝障害(3)、

心血管系イベントの増加(4)、その他ホルモン分泌の異常によって様々な障害が生じる(5、6)。

これらによって筋肉の機能が低下していることなどが考えられる。 

近年、プロボクシング(8)、プロジョッキー(9)、国際標準の女性サッカー選手(10)において、

体組成やパフォーマンス目標の達成のための支援としてケーススタディが用いられている。

しかし、ボディビルではまだ確認されていないので、

14週間に渡って実施されたケーススタディについて示す。

被験者は21歳の男性で2年間の競技経験があるが、

それまでは雑誌やインターネットで得た情報からトレーニングやコンディショニングを実施していた。

介入前の一日の食事はtable1にある通り。

2128 (kcal)
炭水化物 212g
脂質28g
タンパク質257g

2週に1回のチートデイがある。

(14)の式を用いて安静時の脂質と炭水化物の酸化を測定し、

(21~23)の式を用いて一日のエネルギー消費を推定した。

table3に提供された食事例(トレーニング日と休みの日)を二つ示した。

Fig1に14週間でのPFCの構成の変化を示した。

近年の研究から(35、36)絶食状態でのトレーニングが脂質の利用を増加させるわけではないことが示されているが、

選手の感覚を重視して(トレーニング後に朝食を食べたい)早朝にトレーニングを実施した。

結果、14週間での体重減少は11.7kgとなり、

これは(40)で示す一週間で1%程度の減少と一致するものである。

しかし、体脂肪が6.7kg減少したものの除脂肪体重も5kgの減少を示してしまった。

これは一日あたり800kcalほど不足する食生活の中で、

タンパク質の摂取が明らかに不足したのが原因と考えられる。

Free


細かい内容は見てもらえばという感じですが、

結論から言えば失敗例と言えるものです。

何がダメだったのかを反省しているので、

次に活かすことが出来ると思いますが。

タンパク質の摂取が明らかに少ないのはサプリなどでの摂取が不足しているからでしょう。

食事のみで身体を作ることが難しい、というのを示したとも言えそうです。

除脂肪体重がここまで減ってしまうと、

減量その他の話でもなんか違うのでは、

という面も出ますし。

健康に重視したトレーニング、減量戦略となりますし、

まぁアプローチとしては良かったのでは。

なお、被験者は19人参加した大会で7位だったそうです。

2017年5月3日水曜日

運動により筋肉へダメージが生じた際の回復期におけるタンパク質摂取の効果

The efficacy of protein supplementation during recovery from muscle-damaging concurrent exercise

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28199799

Appl Physiol Nutr Metab. 2017 Feb 15:1-9. doi: 10.1139/apnm-2016-0626. [Epub ahead of print]

Eddens L, Browne S, Stevenson EJ, Sanderson B, van Someren K, Howatson G

運動の初心者や経験したことが無い運動を行うと筋肉にダメージ(EIMD)を与える。

そのため素早く回復させることは次のトレーニングに備えるためにも大事である。

この研究では24人のwell-trainedな自転車選手を用いて実施。

500mlの水分摂取を実施し、

プラセボ
ホエイタンパク質20gと微量の炭水化物を含む90kcal
炭水化物20gほどを含む90kcal

の三つを摂取。

自転車運動と60cmほどの台からのドロップジャンプによって筋肉へダメージを与えた。

結果、回復には大きな差は見られなかった。

トレーニングを積んだ人においての実験という点もあるが、

近年明らかになってきているようなタンパク質の摂取量からすると、

摂取量が少なかったことなどが原因であろうと考えられる。


Free

筋肉にダメージが明確に与えられるような負荷を掛けてしまうと、

回復に手間取るということが言えそうですが、

一方で一日のタンパク質摂取量が体重×1g程度なので、

もっと多くの摂取を実施することで違いは出るかもしれません。

まぁなるべく普段は筋肉に過剰なダメージを与えない方が良さそう、

というのが現状では言えること、となりますかね。